2008年05月07日
4つ5つの形を作る
ちょっと記事にまとまりがないですが、ゲーム前半はどう進めた方が
いいかのお話と、4つ消しの形が見えるようになってきたら、そこから
5つの形まで伸ばしてみましょうというお話です。
例えばこの配置ですが、

4つで消せる形が黄色、紫、緑とありますが、慣れてきたならここで
ちょっと立ち止まります。消す優先順位ももちろん考えますが、それに
プラスして
「4つで消せる形なら、もう一つくっつけると5つで消せるよなー・・」
という発想。これ、とても大事。
特に前半は狙えば4つ5つで消せる形を沢山作れます。前半を
適当に消していると、後半怒涛のロックでスコアが伸びません。
前半をどれだけ丁寧に通過できるか、4つ5つで消しまくってロック
が出るのを減らしていけるかが、ハイスコアへのカギです。
そしたら、また少し考えてみてください。さてさて。

上2右1の赤を右に一つで、赤3つ消し。紫が5つで消せる形に
なります。

もう一つは下2右2の紫を右に2つ。紫を4つで消して、右に黄色
5つ消しの形、左1の赤が一段落ちて赤が4つで消せる形も同時に
できます。

他の形を崩さないように消す優先順位を考えれば、黄色5つ→赤4つ
ですね。赤4つから先に消すと、緑レインボーが爆発して黄色の形を
消してしまいます。
もちろん黄色も適当に動かさすに、下に二つ。一つは×。消した後に
緑と紫がキレイに並ぶよう、丁寧に置いていきましょう。
まとめ
特に前半は、「3つで消しながら4つ5つの形を作る」、「4つで
消しながら次も4つで消せる形を作る」を考えてみてください^^
仮にこの配置でロックがあったとしても(今はないですが)、
ロックを無視してこの流れで消していくのもありです。4つ5つで
続けられるのなら、増えにくいはずなので。
その流れの中でロックに近づけながら、チャンスがあれば
連鎖や4つ5つ消し、レインボーなどで葬ってしまえれば
いい感じです。
いいかのお話と、4つ消しの形が見えるようになってきたら、そこから
5つの形まで伸ばしてみましょうというお話です。
例えばこの配置ですが、

4つで消せる形が黄色、紫、緑とありますが、慣れてきたならここで
ちょっと立ち止まります。消す優先順位ももちろん考えますが、それに
プラスして
「4つで消せる形なら、もう一つくっつけると5つで消せるよなー・・」
という発想。これ、とても大事。
特に前半は狙えば4つ5つで消せる形を沢山作れます。前半を
適当に消していると、後半怒涛のロックでスコアが伸びません。
前半をどれだけ丁寧に通過できるか、4つ5つで消しまくってロック
が出るのを減らしていけるかが、ハイスコアへのカギです。
そしたら、また少し考えてみてください。さてさて。

上2右1の赤を右に一つで、赤3つ消し。紫が5つで消せる形に
なります。

もう一つは下2右2の紫を右に2つ。紫を4つで消して、右に黄色
5つ消しの形、左1の赤が一段落ちて赤が4つで消せる形も同時に
できます。

他の形を崩さないように消す優先順位を考えれば、黄色5つ→赤4つ
ですね。赤4つから先に消すと、緑レインボーが爆発して黄色の形を
消してしまいます。
もちろん黄色も適当に動かさすに、下に二つ。一つは×。消した後に
緑と紫がキレイに並ぶよう、丁寧に置いていきましょう。
まとめ
特に前半は、「3つで消しながら4つ5つの形を作る」、「4つで
消しながら次も4つで消せる形を作る」を考えてみてください^^
仮にこの配置でロックがあったとしても(今はないですが)、
ロックを無視してこの流れで消していくのもありです。4つ5つで
続けられるのなら、増えにくいはずなので。
その流れの中でロックに近づけながら、チャンスがあれば
連鎖や4つ5つ消し、レインボーなどで葬ってしまえれば
いい感じです。
Posted by えあ(Airo Melson) at 17:53│Comments(0)
│スキル(4つ5つの形で消す)