ソラマメブログ

2008年04月13日

4つ5つの形で消す

「キノコを3つで消しまくっているとロックがドンドコかかるよ」
説明書に書いてあります。ということは4つや5つ以上で消しまく
れば、少しは出にくくなるようです。


ロックが出たら消す(=対処・守り)のとは逆の発想で、最初から
ロックを出にくくする(=予防・攻め)。
ということで、4つ5つで消す
ポイントのお話です。


 ・4つ消し ⇒ ロックが出にくくなる
 ・5つ消し ⇒ ロックが出にくくなる+虹色(レインボー)キノコが出現!


次の配置だと五か所で4つ消しを作れます。見つかりますか?

4つ5つの形で消す


 ・右2上1の黄色を左に三つか四つ
 ・左2上2の黄色を右に三つ
 ・右2下2を上に一つ
 ・左2下3オレンジを右に二つ
 ・右3下2オレンジを左に三つ   でした


まずカタマリで消せるチャンスを見逃さないことですね。それが出来ると
次は4つで消しながら、5つ消しの形を自分で作れるようになってきます。


同じ配置で例をあげてみます。動かした後の形を考えてみて、上にあげた
五つの中で、どの手が一番いいでしょうか?

4つ5つの形で消す



上から二段目の左2上2の黄色を右に三つ動かします。そうすると
二段目のオレンジこの位置に動き、次に

 ・左2下3オレンジを右に二つ 
 ・左3上3オレンジを下に二つ

の二通りで、オレンジ
5つで消せる形になっています↓

4つ5つの形で消す


さらに

 ・左2下3オレンジを右に二つ 
 ・左3上3オレンジを下に二つ

だとどちらがいいでしょうか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・


左2下3オレンジを右に2つで消すと、その次に5つで消せる形が
出来ます。
同じ一手でも必ずより良い手があるので、それを探すのが
Shroomsの面白さですね^^



4つ5つで消せる形が見えるようになってきたら、その次に進めます。
4つ5つ消しの形を作るでは3つで消しながら、自分で4つ5つの形を作る
ことを紹介しています。上級者の入口なのでぜひチャンレンジしてみて
下さい。



同じカテゴリー(スキル(4つ5つの形で消す))の記事画像
4つ5つ消し実践の様子
4つ5つ消しの形を作る
4つ5つの形を作る
同じカテゴリー(スキル(4つ5つの形で消す))の記事
 4つ5つ消し実践の様子 (2008-05-24 09:18)
 4つ5つ消しの形を作る (2008-05-21 22:13)
 4つ5つ消しの効果 (2008-05-21 20:26)
 4つ5つの形を作る (2008-05-07 17:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。