ソラマメブログ

2008年05月09日

間接的に動かす

中級実戦問題です。

3つで消すより4つで消す、5つで消してレインボーを狙う、
ロックを消しながら、次のロックを消す形にもっていく。


最初はなかなか上手く消せなくても、練習を重ねてこれを
同時にやれるのが理想ですw


練習すればパターンも見慣れますが、ゲーム中はなかなか
そんな余裕もありませんね。ここにあげた例は、けっこう良く
見かける配置なので、少しゆっくり考えてみてください。


この配置は次の手で

 ・水色ロックが消える
 ・5つ消しでレインボーキノコが出現
 ・オレンジのロックを消せる形にする

ことができます。考えるほど上達するので、××を移動する
だけでなく、オレンジを消せる最後の形までイメージしてみて
下さい。さてどこを動かしますか?

間接的に動かす



下2右3を右に二つ。

間接的に動かす


こういう配置を見た場合のポイントは、右1列の水色を直接動かす
のではなく、土台になっているや黄色を消せれば、水色落ちて
きてロックが消せるという良くあるパターンです。


直接水色を動かすのではなく、間接的に動かしてロックにつなげる
場面はたくさんありますので、慣れておくと便利ですよ^^



同じカテゴリー(練習問題(中級))の記事画像
階段状のロック
ゲーム終盤のスキル
少し応用の連鎖
5つ消しの形をつくる
同じカテゴリー(練習問題(中級))の記事
 階段状のロック (2009-10-15 09:16)
 ゲーム終盤のスキル (2009-08-16 10:42)
 少し応用の連鎖 (2008-12-22 20:15)
 5つ消しの形をつくる (2008-05-08 20:28)

Posted by えあ(Airo Melson) at 22:36│Comments(0)練習問題(中級)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。