ソラマメブログ

2008年05月06日

落ちてくる色も考える

探求者限定(30000越え)の方の内容です

有効ラインを考える終盤の考え方の二つを合わせて読んでみて下さい。
特にここでの話は終盤、30000~40000までいくようになると重要に
なってきます。


ここでのポイントは落ちてくる色の可能性と危険性を考えてみます。まずは
ノーヒントでこの配置。スコアから場面は後半戦、動かせるラインもかなり
限られています。さて?

落ちてくる色も考える



1.上3右1オレンジを左に二つで5つで消した場合

もちろんレインボーキノコを狙っています。消した後の形はこれ。

落ちてくる色も考える


何色が落ちてくるかを考えなければ、この次で動かして消せる
ライン(有効ライン)はこののところです。

落ちてくる色も考える


落ちてくる色をここで考えてみます。実は右2列の上2か3に
落ちてくると赤三つで消え、次で動かせる手がなくなります。その
時点でゲームが終わります。

これが落ちてくる色を考えた危険性。色は七色あるので、七分の
一の確率。それが二箇所。かなり終わる可能性が高いですね。
かなりコワイ・・ 


反対に落ちてくる色の可能性を考えてみます。

 ・右2列にがきたらのロックを消せます
 ・左3列に水色がきたら次につながります
 ・右3上2が落ちてきたらロックが消せます


もちろんレインボーキノコがどこかに出ているので、それを消すこ
とで、一気に局面を変えられる可能性は魅力です。5つで消した場合、
こういう可能性と危険性があります。



2.上2右2オレンジを下に二つ、オレンジを4つで消した場合


5つ消しの形が見えた場合、飛びついちゃって他の可能性を考えなく
なりがちです。前半ならOK、後半は少し立ち止まって、その他の手も
考えてみましょう。


オレンジを4つで消した後の形

落ちてくる色も考える


この次で狙える(動かせる)ラインは三つもあるので、が消え
ても平気です。

落ちてくる色も考える


可能性としては

 ・右3列に水色右3上1に赤がきたらロックを狙える
 ・右2列にが落ちてきてくれてもオッケー


ただ5つ消しではないので、その分ロックが出やすいことと、
レインボーの爆発での一発逆転の可能性はありません。


これが4つで消した場合の可能性と危険性です。


まとめると

 ・手詰まりにならないように
  動かせるラインを多く残す配置にする(有効ラインを多く残す)
 ・落ちてくる色の可能性と危険性まで考える


これは特に終盤、30000~40000~ではとても重要です。
これを考えるようになるとプレイスタイルが大きく変わりますよ。


同じカテゴリー(スキル(探求者限定30000~))の記事画像
一手をより洗練する
手順をへらす
終盤の考え方
有効ライン数を考える2
有効ライン数を考える
同じカテゴリー(スキル(探求者限定30000~))の記事
 一手をより洗練する (2008-06-12 10:36)
 手順をへらす (2008-05-31 11:50)
 終盤の考え方 (2008-05-01 20:44)
 有効ライン数を考える2 (2008-04-20 12:12)
 有効ライン数を考える (2008-04-20 10:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。