ソラマメブログ

2008年04月12日

ロックは二つの形にしておく

ロックが出たら、できるかぎり早く消せることが大事ですが、3つ以上で
消すには、その前に同じ色を2つ並べておかなければいけません。

「ロックが出てきたら同じ色をくっつけておく」 ことがここのポイントです。
自在に2つのつながりを作れるようにしましょう。


ではこの配置↓
少し難しい例ですが、色々なやり方があるという参考までに。

水色ロックがあって、両方とも次で消すことはできません。
まずは同じ色をくっつけて、消せる形を準備してあげましょう。

ここではのロックに同じ色をくっつけて二つのかたまりにすることが
できます
。ヒントは右から3列目を縦方向に動かしますが、さてどこに
動かすといいでしょうか?

ロックは二つの形にしておく



右3下1の黄を上に二つ動かします。

ロックは二つの形にしておく


黄色と白が消えて、上からがストンと落ちてきます。

ロックは二つの形にしておく


のロックにくっついて二つになりました。これならいつでも消せますね。

ロックは二つの形にしておく


を消してもいいですが、レインボーがとてもいい位置にいます。それを
二つ下に下げて爆発させ、オレンジのロックを同時に消してやります。
この位置↓で爆発すると周囲が吹き飛ぶので、キレイに消えますね。

ロックは二つの形にしておく


まとめ


始めたばかりの人ならとにかくロックを早く消すこと、消せるように同じ
色をくっつけておくこと
が優先です。

ロックを目印に、同じ色をそこへ持ってくる練習になるので、狙った所へ
好きな色を持ってこれるスキルが身につきます。最初の頃は、とにかく
ロックを最優先で色を動かしてみてください。




同じカテゴリー(スキル(後の形を考える))の記事画像
動かした後の連鎖を考える
動かした後の形を考える
同じカテゴリー(スキル(後の形を考える))の記事
 動かした後の連鎖を考える (2008-04-11 17:44)
 動かした後の形を考える (2008-04-10 15:17)

Posted by えあ(Airo Melson) at 09:22│Comments(0)スキル(後の形を考える)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。