内容は前半が中級、後半が上級問題です。
消す優先順位を考えるのところでありましたが、「
ロックが並んだ時には
必ず優先順位がありますよ」 というのと同じに、4つや5つで消せる形も
上手くすれば全部とれるし、間違えば形を崩してしまうこともあります。
ここでは
消す優先順位を考えると
4つ5つ消しの形を作るの二つの実戦
問題です。4つ消しをキチンととって、ロックを出にくくできるかは大事な
スキルです。実戦の中ではいつも優先順位を考えましょう。
問題はこれですが↓
ぱっと気づくのは
緑の4つ消しですね。ただし一番の基本の、
後の形を
考えた時、二つか三つ、どちらで動かすのがいいでしょうか? それと
上2段目と3段目、どちらを動かすのがいいんでしょうか? 少し難しい
ですがゆっくり考えて、二手順くらい先まで考えてみてください。
1.上2段目、右2上2の緑を左に二つ
後の形がバラバラです・・
2.上2段目、右2上2の緑を左に三つ
黄色が右に4つで消せる形に並びました。次に
右2下3の黄色を上に
二つで4つ消し、
紫のロックを2つに並べるのならこれが一番いいですね。
3.上3段目、左3上3の緑を右に三つ
左に
青と黄色が4つの形になりました。
4.上3段目、左3上3の緑を右に二つ
黄色も
青も4つの形ですが、片方を消すともう一方の形が崩れます。
※
左2下3の
青を一つ上に上げて、連鎖で黄色も4つで消せますが、
得点を考えた消し方であったように、ポイントが低くなるので、あまり
お勧めしません。
ということで良いと思うのは、ロックを優先するなら上2段目、
右2上2の
緑を
左に三つ、かたまりで消す方を優先するなら、上3段目、
左3上3の
緑を右に
三つです。
ここでは後の方の形で話を進めていきます。内容は少し上級に入り
ます。難しいと感じたら忘れましょう。そうしないと、考えることで
パンクしちゃいますから^^
さて・・
緑を消した後は黄色と
青の4つ消しが2箇所あるので、ここも優先順位を
考えます。どっちからがいいのか。もう一度この配置から。
黄色と
青の4つ消しをいっぺんにできます。でも
得点を考えた消し方での
補説ですが、4つ消しを二つ同時に作ると、片方は280ポイントなのに
もう一方は連鎖とみなされて40ポイントになります。かなり損。
場面次第では一度に消した方がいい時もあるので使い分けですが
ここではロックに余裕があるので、別々に消します。上手くいけば、
最初の4つを消した時に、落ちてきたキノコの色によっては5つで
消せる形になるかもしれませんし。狙える時は狙わないとダメ。
さて黄色と
青の優先順位、どっちから消すのがいいでしょうか。
左3列目を動かして黄色から消したとすると、
紫も消えますね。左2列目が
消えた黄色と
紫の4つぶんも空いて、その分上から降ってきたキノコの中に
青があると3つで消える可能性が大です。
だから黄色ではなく、
青から消すのが吉。
こうなると一番最初の
緑を消すのと全く同じ考え方になります。さっきは横
でしたが、今度は縦になってます。
青を動かすとして、一つ?二つ?三つ?
左一列目と二列目ならどっちを動かした方がいいのか?
どこを動かした方がいいかは、また考えてみて下さい。
・・・・・・
・・・
わたしなら左一列目の
青をひとつ下に下げます。
理由は
・上から落ちてくるキノコで2こだけなので黄色がきえにくい
・
水色が2つに左の列に繋がって4つ消しの形ができる
・二つ下げると、
紫がロックと同じ段になって後々使いにくいから
ということでした。
これが正解ということはないです。上から落ちてきたもので状況は変わり
ますからね。ロックも4つ5つ消しも、複数ある時には必ず優先順位が
あります。いつも考えるくせをつけると、これはすぐに分かりますよ^^